景徳鎮 十錦 動物飾り壺(1対) 高さ約35.5cm 中国美術 陶磁器 花瓶 花生

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 景徳鎮 『十錦 動物飾り壺(1対)』中国江西省東北部の景徳鎮地区では、焼物の原料である良質の白色粘土や陶石が豊富に採取でき、 また昌江から長江に通じる水運により燃料や製品の運搬が容易だったことから窯業が盛んに営まれてきました。 その歴史は唐時代(10世紀)までさかのぼります。 宋時代(10世紀後期~13世紀中期)には白磁・青白磁の産地として飛躍的に発展しました。 13世紀末以降には宮廷の御用器に採用され、それによって更なる技術革新が進み、 青花(染付)・色絵等の技法は世界的な名声を得るに至りました。 そして明時代の後半から清時代にかけて(16世紀~18世紀)は中国経済全体の発展と磨かれた技術によって、 美術工芸品としての評価が高まり、国内の他の窯を圧倒して中国最大の窯業生産地となりました。 このようにして景徳鎮の磁器は、中国国内だけではなく世界各国の窯業に大きな影響を与えて続けているのです。 景徳鎮磁器の特徴は、青花(せいか)と呼ばれるコバルト顔料を使った青色の絵付けの技法です。 日本では有田焼などで“染付け”と呼ばれている有名な作風です。 また、紅色の顔料を用いる釉裏紅(ゆうりこう)と呼ばれる技法は、 絵付けをした上から釉薬をかけて焼くため、紅色を鮮やかに出すのが非常に難しく、 作家の技術と鍛錬を必要とします。そのために釉裏紅の作品は、特に珍重される理由となっています。 景徳鎮特有の鮮やかな色彩の見事な作品です。多彩な色合いが美しい作品です。● 寸法等の誤差は出来るだけ出ないように注意していますが、多少の誤差はご了承下さい。● 画面上と実物では撮影の状態により、色の表現が若干異なって見える場合もございますので、ご了承ください。商品の特性上スレ、剥げ、ひっつけ、くっつき、釉抜け、窯スジ、窯凹み、窯キズはご了承くださいませ。陶磁器につきましては様々な時代見解が御座いますので、弊社では「時代保証」は行っておりません。時代違いでの返品、交換、キャンセルはお受けできません。作品の状態や時代についての感じ方に個人差があること等から画像をよくご覧になられた上で、お客様のご納得の上ご責任を負える範囲でのご注文をお願い致します。 商品の状態等はあくまで弊社の主観に基づく説明になります。 商品タイトルはあくまで検索の際の便宜上のものとお考えください。 目立ったキズや欠点等につきましてはできる限り明記いたしますが、説明しきれない物もある場合がございます。 商品の状態等、画像や商品説明ではわかり難い点はご注文前にご質問ください。 ご不明なことがある場合は必ず質問をお願いいたします。解決後のご注文をお願いいたします。 お電話またはメールでも受け付けております。お気軽にご連絡下さい。

残り 1 182400.00円

(1824 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 03月20日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから